22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大分市議会 2018-12-11 平成30年文教常任委員会(12月11日)

区画整理施工者であります大分県の回答は、「小学校用地を含む換地計画は、土地区画整理法に基づく土地区画整理審議会にて承認されたものであるが、土地区画整理法上は施工者である県が換地後の土地利用について指導する立場にない。 宅地等でも換地した後の土地利用所有者の自由。 そのため、学校用地として大分市に換地した土地に、市が学校を建てることを土地区画整理法で縛るものではない」とのことでございました。

大分市議会 2018-12-11 平成30年文教常任委員会(12月11日)

区画整理施工者であります大分県の回答は、「小学校用地を含む換地計画は、土地区画整理法に基づく土地区画整理審議会にて承認されたものであるが、土地区画整理法上は施工者である県が換地後の土地利用について指導する立場にない。 宅地等でも換地した後の土地利用所有者の自由。 そのため、学校用地として大分市に換地した土地に、市が学校を建てることを土地区画整理法で縛るものではない」とのことでございました。

大分市議会 2016-12-09 平成28年建設常任委員会(12月 9日)

内容としましては、午前10時から開会市長来賓方々から挨拶をいただき、事業概要説明の後、土地区画整理審議会委員皆様感謝状贈呈を行い、式典終了となります。  式典招待者等につきましては、市議会議員皆様を初め、県知事国会議員県議会議員行政機関地元関係者事業に御尽力いただいた関係団体など、約240名を予定しております。  

大分市議会 2016-12-09 平成28年建設常任委員会(12月 9日)

内容としましては、午前10時から開会市長来賓方々から挨拶をいただき、事業概要説明の後、土地区画整理審議会委員皆様感謝状贈呈を行い、式典終了となります。  式典招待者等につきましては、市議会議員皆様を初め、県知事国会議員県議会議員行政機関地元関係者事業に御尽力いただいた関係団体など、約240名を予定しております。  

津久見市議会 2012-12-03 平成24年第 4回定例会(第1号12月 3日)

最初に、認定第4号、平成23年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計決算認定については、委員から第3上宮本土地区画整理事業の今後の清算業務の見通しについての質疑があり、執行部より「工事概成年の設定について、現在、土地区画整理審議会を開き大分県と協議中である」との答弁がありました。審査の結果、その内容も十分理解できましたので、全員異議なく原案のとおり認定すべきものと決しました。  

津久見市議会 2011-12-13 平成23年第 4回定例会(第2号12月13日)

都市建設課長鳥越雄二君)  2点目の第3上宮本土地区画整理事業について、(1)土地区画整理審議会審議会委員の選出についてお答えいたします。  この事業は、上宮本地区住環境整備を図ることを目的として昭和38年8月13日に事業認可を受け、昭和41年7月に仮換地指定工事着手いたしました。そして平成2年3月25日に工事が完了しております。

津久見市議会 2011-06-17 平成23年第 2回定例会(第3号 6月17日)

そのためには土地区画整理審議会を新たに設立しなければならず、現在、審議委員を選出するための選挙人名簿作成中でございます。その後、工事概成時の検討、各筆各権利別清算金作成を行ったうえ、各種、事務手続を進めて、新たな清算金通知となります。清算金通知までには、1年半程度かかろうと思っていますが、換地計画書等に対し意見書が出され、審議内容によってはスケジュールに変更が生じることとなります。  

大分市議会 2002-06-26 平成14年第2回定例会(第4号 6月26日)

次に、3点目の、減歩によってこの地域に住めなくなる状況が生まれることは、区画整理事業目的に反するのではないかとのお尋ねでございますが、小規模宅地などで、減歩により宅地としての利用が困難になる場合につきましては、土地区画整理審議会同意も必要となってまいりますが、個々ケースに応じた取り扱いを考慮する中で、できる限りの対応をいたしてまいりたいと考えているところでございます。  

大分市議会 2002-06-26 平成14年第2回定例会(第4号 6月26日)

次に、3点目の、減歩によってこの地域に住めなくなる状況が生まれることは、区画整理事業目的に反するのではないかとのお尋ねでございますが、小規模宅地などで、減歩により宅地としての利用が困難になる場合につきましては、土地区画整理審議会同意も必要となってまいりますが、個々ケースに応じた取り扱いを考慮する中で、できる限りの対応をいたしてまいりたいと考えているところでございます。  

  • 1
  • 2